奥州総鎮護 志和稲荷神社
  • 志和稲荷神社について
  • ご祈願のご案内
  • お祭りのご案内
  • 境内のご案内
  • アクセスマップ
  • お問い合わせ
  • 稲荷日記
  • リンク集
  • トップへ戻る

稲荷日記
Weblog

2011年03月03日

上巳の節句

今年も歌わせて頂きます。一番は皆様も御存知と思いますので、今回は四番をお届け致します。

着物をきかえて 帯しめて〜♪
      今日はわたしも はれ姿♪
春のやよいの このよき日〜♪
      なによりうれしい ひなまつり♪

本日3月3日はこの五節句の内の一つ「上巳の節句」。桃の花の咲く季節と言うことから「桃の節句」とも呼ばれます。この桃の節句に桃の花の入った桃酒を飲むのは、古事記にも描かれているように桃が邪気を祓い、長寿を保つと言う事から来ています。

さて、上巳は3月上旬の巳の日を指します。
現在の「雛祭り」の起源は平安時代の貴族子女の「雛あそび」が始まりとされております。



やがて武家社会でも行われるようになり、江戸時代には庶民の人形遊びと節句が結び付けられ、行事となり発展して行きました。また、巳の日の祓いとして紙製の小さな人の形を作ってそれに穢れを移し、川や海に流して災厄を祓う祭礼もございます。この風習は、現在でも「流し雛」として残っております。



綺麗な着物をお召しになった本日の主役「お雛様」。
このお雛様は戸川職員さんの御自宅に飾られた雛人形。



女児の健やかなる成長を願い飾られた雛人形。子を思う親の心は今も昔も変わることはありません。千年もの時を経て、受け継がれ、その姿を今に残す雛祭り。現在の社会だからこそ、いつも以上に華やかに賑やかに、家族の繁栄と子供達の無事健康をお祈りしたいものです。

そんな雛祭りに併せて…



「おやつの回」。
成狐さんの奥さんから頂きました。
ひなまつりのチョコレートが可愛いケーキでございます。皆様の健康と無事御成長を願い、職員一同美味しく頂きました。
そんなケーキの相方は…



鎌隊長から頂いた「モ〜紅茶オレ」。牛さんと共に一休み。

最後に先日の答え合わせを…

むっきむっきず」。

戸川職員さん曰く、答えは「歯ごたえの良い」「弾力がある」。

使用例は…
「このお団子むっきむっきずくて美味しかった。」
         ↓
「このお団子歯ごたえが良くて美味しかった。」
となります。
対義語は「めっためったず」とのこと。こちらは柔らかすぎて歯応えのない時に使うそうです。皆さんお判りになったでしょうか。

2011-03-03 10:49:56 | たべる


<<  2011年03月  >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

最近の記事

カテゴリ

BLOG内検索

アーカイブ

リンク


▲上へ戻る